Q.名前の欄には本名を載せてよいでしょうか? |
A. |
本名で登録すれば、お知り合いがあなたを発見しやすくなり身近な交流が広がります。反面、全く知らない人にも本名がわかってしまう可能性があります。 本名での公開に抵抗がある場合は、アルファベットやカタカナ表記にするか、友人同士で通じる呼び名などをご入力ください。 ※本名での登録は強制ではありません。 ※自分以外の名前を付けると「なりすまし」や「騙り」行為と見なされてしまう場合がございますので、十分ご注意ください。 |
 |
Q.どのようなニックネームがよいでしょうか? |
A. |
あなたが普段呼ばれている愛称や、名前をもじったものなど、お知り合いに分かるようなニックネームをつけましょう。ただし、非常識な言葉や宣伝文句など、利用規約
に違反するような名称を入れてはいけません。 |
 |
Q.プロフィールを書くときの注意点は何ですか? |
A. |
自分の特徴や好きなこと、興味のあることを書いて、訪れた人との話題作りのきっかけになるプロフィールですが、あまりにプライベートなことを書くのは避けましょう。mixiに掲載した情報はインターネット上で多くの人に公開されていることになります。その点に十分留意してご利用ください。 また、マルチ商法など勧誘目的(詳しく知りたい方はメッセージを、といった記載も含む)のプロフィールを記載することは禁止されております。
【利用規約禁止事項】 次に掲げる内容の情報を、mixi内の書き込み可能な箇所に投稿し、又はメッセージで送信する行為。 (1)
商業用の広告、宣伝を目的とする情報。ただしmixi公認のものを除く。 (2)
アフィリエイトのリンクを含む情報。 (3)
ねずみ講、チェーンメール、MLM、リードメール等他人を勧誘する内容の情報。 (4)
アダルトサイトに誘導する情報(単にリンクを張る行為を含む。)。 (5)
その他弊社が不適切と判断する情報。 また、「気になる方はこの方です」などの見出しと共にURLを記載し、クリックしたユーザーのホーム(http://mixi.jp/home.pl)やプロフィール確認画面(http://mixi.jp/show_profile.pl)を表示させる行為は、不快に感じられるユーザーも多く、トラブルの原因ともなりますのでお控えください。
※上記URLをクリックして表示されるページはクリックした方のページそのものであり、個人情報などの漏洩ではございませんのでご安心ください。 |
 |
Q.パスワードはずっと同じでかまいませんか? |
A. |
パスワードは定期的にこまめに変更しておきましょう。特にネットカフェや他人のパソコンでログインした場合、パソコンによってはメールアドレスやパスワードの情報が残る場合があります。パスワードの管理は自己責任となりますので、厳重な管理をお願いいたします。 また、ご家族で共通のパソコンをお使いの場合も、パスワードを知られないようにする工夫が必要です。 ※パスワードは再発行手続き以外の方法では一切お知らせしておりません。 |
 |
Q.メールアドレスが変わった場合はどうしたらよいですか? |
A. |
ご自分のメールアドレスが変更になった場合、忘れずにmixiの登録メールアドレスも変更しておきましょう。古いメールアドレスをmixiに登録したままそのメールアドレスが使えなくなってもmixiにログインすることは出来ますが、パスワードの再発行メールやmixiからのお知らせメールなどが受け取れなくなりますので、速やかに登録メールアドレスを変更していただきますようお願いいたします。
|
▲ TOPへ戻る |