kki pki     H   o  me      検索      日々  綴り      c h at      ことば     ホームページ     メール      掲示板      ブログ      ヘルプ
   kki pki
   トップページ      メッセージ      日々  綴り      好き な  ・      p ho t  + o      m' y  h * m ε     けい. し゛は ゛ん   S u   tr e   e  ・ ・  ・    リンク       扉

ご利用上の注意事項
* * * はじめに * * *
mixiをご利用いただき、誠にありがとうございます。 mixiは、身近な友人・知人や、共通の趣味・関心を持った人と交流するための、 ソーシャル・ネットワーキング サービスとして、 開始以来たくさんの方にご利用いただいております。

このページでは、よく寄せられる質問から ピックアップした、mixiをお使いいただくために 気をつけていただきたい注意点、守っていただきたいマナーやルールなどを、 Q&A形式で掲載しております。 これからmixiを使い始める方はもちろん、すでにmixiをご利用いただいている方にも ご一読いただければと存じます。
* * * よくあるご質問 * * *
1.登録内容について
Q.名前の欄には本名を載せてよいでしょうか?
Q.どのようなニックネームがよいでしょうか?
Q.プロフィールを書くときの注意点は何ですか?
Q.パスワードはずっと同じでかまいませんか?
Q.メールアドレスが変わった場合はどうしたらよいですか?
2.日記を書くときの注意点
Q.好きなキャラや芸能人の画像を貼りたい
Q.気に入った歌の歌詞を紹介したい場合は?
Q.緊急の連絡や人探しの協力、大事なお知らせを日記で回したいけど?
3.コミュニティでの注意点
Q.コミュニティでのマナーはどういうものがありますか?
Q.コミュニティを運営する際の注意は何でしょうか?
Q.緊急の連絡や人探しの協力、大事なお知らせを回したいけど?
4.不具合時の回避策
Q.自分のホームにあるコンタクト そして 接点、好きな世界、紹介文などが更新されない
Q.「運営者からのお知らせ」にある赤文字が消えない
5.トラブルについて
Q.自分の日記や他の人の日記、コミュニティの掲示板で言い争いが…。
Q.mixiを使って悪質な勧誘をしている人がいた

* * * 回 答 * * *
1.登録内容について
 Q.名前の欄には本名を載せてよいでしょうか?
A. 本名で登録すれば、お知り合いがあなたを発見しやすくなり身近な交流が広がります。反面、全く知らない人にも本名がわかってしまう可能性があります。
本名での公開に抵抗がある場合は、アルファベットやカタカナ表記にするか、友人同士で通じる呼び名などをご入力ください。
※本名での登録は強制ではありません。
※自分以外の名前を付けると「なりすまし」や「騙り」行為と見なされてしまう場合がございますので、十分ご注意ください。
 Q.どのようなニックネームがよいでしょうか?
A. あなたが普段呼ばれている愛称や、名前をもじったものなど、お知り合いに分かるようなニックネームをつけましょう。ただし、非常識な言葉や宣伝文句など、利用規約 に違反するような名称を入れてはいけません。
 Q.プロフィールを書くときの注意点は何ですか?
A. 自分の特徴や好きなこと、興味のあることを書いて、訪れた人との話題作りのきっかけになるプロフィールですが、あまりにプライベートなことを書くのは避けましょう。mixiに掲載した情報はインターネット上で多くの人に公開されていることになります。その点に十分留意してご利用ください。
また、マルチ商法など勧誘目的(詳しく知りたい方はメッセージを、といった記載も含む)のプロフィールを記載することは禁止されております。
【利用規約禁止事項】
次に掲げる内容の情報を、mixi内の書き込み可能な箇所に投稿し、又はメッセージで送信する行為。
(1) 商業用の広告、宣伝を目的とする情報。ただしmixi公認のものを除く。
(2) アフィリエイトのリンクを含む情報。
(3) ねずみ講、チェーンメール、MLM、リードメール等他人を勧誘する内容の情報。
(4) アダルトサイトに誘導する情報(単にリンクを張る行為を含む。)。
(5) その他弊社が不適切と判断する情報。

また、「気になる方はこの方です」などの見出しと共にURLを記載し、クリックしたユーザーのホーム(http://mixi.jp/home.pl)やプロフィール確認画面(http://mixi.jp/show_profile.pl)を表示させる行為は、不快に感じられるユーザーも多く、トラブルの原因ともなりますのでお控えください。
※上記URLをクリックして表示されるページはクリックした方のページそのものであり、個人情報などの漏洩ではございませんのでご安心ください。
 Q.パスワードはずっと同じでかまいませんか?
A. パスワードは定期的にこまめに変更しておきましょう。特にネットカフェや他人のパソコンでログインした場合、パソコンによってはメールアドレスやパスワードの情報が残る場合があります。パスワードの管理は自己責任となりますので、厳重な管理をお願いいたします。
また、ご家族で共通のパソコンをお使いの場合も、パスワードを知られないようにする工夫が必要です。
※パスワードは再発行手続き以外の方法では一切お知らせしておりません。
 Q.メールアドレスが変わった場合はどうしたらよいですか?
A. ご自分のメールアドレスが変更になった場合、忘れずにmixiの登録メールアドレスも変更しておきましょう。古いメールアドレスをmixiに登録したままそのメールアドレスが使えなくなってもmixiにログインすることは出来ますが、パスワードの再発行メールやmixiからのお知らせメールなどが受け取れなくなりますので、速やかに登録メールアドレスを変更していただきますようお願いいたします。
 TOPへ戻る
2.日記を書くときの注意点
 Q.好きなキャラや芸能人の画像を貼りたい
A. 好きなキャラや芸能人について日記を書くと、同じファン同士で盛り上がれますが、公式サイトやファンサイトで使われている画像や、販売されている写真などを取り込んで使うのは、著作権や肖像権、パブリシティ権の侵害にあたります。画像を使うことでより楽しく交流を深められるからといって、権利を確認しないまま使用するのは避けましょう。
 Q.気に入った歌の歌詞を紹介したい場合は?
A. 歌詞のごく一部を使って「このフレーズが○○○なので気に入ってます。みんなはどう?」というような書き方(一部のフレーズ+感想)であれば「引用」として認められることになります。
引用する量と目的によっては著作権侵害にあたりますので、充分に気をつけてください。

著作権などの権利については、文化庁サイト をご参照ください。
 Q.緊急の連絡や人探しの協力、大事なお知らせを日記で回したいけど?
A. 重要なお知らせや人探しなど、出来るだけ多くの人に知ってもらいたいという気持ちから「コピー&ペーストで貼り付けてください」「多くの方に教えてあげてください」と日記に書く行為は、「チェーン化」を生むばかりでなく、多くの方が不快に感じる行為となります。
このような情報を目にしたり協力を仰がれても、出来るだけ応じないようお願いいたします。
 TOPへ戻る
3.コミュニティでの注意点
 Q.コミュニティでのマナーはどういうものがありますか?
A. コミュニティはmixi内の公の場です。さまざまな人が同じ趣味や志向で集まっています。円滑なコミュニケーションをおこなうためにも、インターネット上でのマナーやルールを理解した上で、他の人の迷惑となる行為は慎みましょう。
・ 複数のコミュニティに同じ内容のトピックをいくつも立てない
これは「マルチポスト」と呼ばれる行為で、多くの方が迷惑に感じる行為です。また宣伝行為とも捉えられるので、mixiではマルチポストを禁止しています。
・ トピックのタイトルはわかりやすいものにする
「質問」「こんにちは」などといった、内容がわかりにくいタイトルを付けると、他の参加者の迷惑となります。どのようなことについてのトピックなのか、内容を端的に表したタイトルを付けるよう心がけましょう。
・  同様のトピックがないか確認する
コミュニティ内に既に同様のトピックが立てられていないかご確認ください。
・ コミュニティ独自のルールにも気を配る
コミュニティの管理人は、そのコミュニティを円滑に運営するために独自のルールを設けている場合があります。参加したコミュニティにルールが明記されている場合は、そのルールに従い、円滑な運営をサポートしましょう。
 Q.コミュニティを運営する際の注意は何でしょうか?
A. コミュニティには同じ趣味や考えの方がたくさん参加します。世界を管理人は参加された方に楽しく参加してもらうためにも、気をつけなければならない点があります。
・ コミュニティの基本的な運営方法
コミュニティヘルプ をご確認いただき、活発かつスムーズな運営を心がけてください。
・ コミュニティ内のルール
利用規約の他に、コミュニティ運営をスムーズにするために独自のルールを設けることも検討してみましょう。ただし、管理人の独占状態になると参加者の居心地が悪くなり、コミュニティ運営に支障が出る場合もあります。
・ ファンコミュニティ運営の注意点
芸能人などのファンの交流を目的としてコミュニティを開設する方も多いですが、コミュニティのTOP画像や画像掲示板、歌詞の転載についても著作権や肖像権など十分に注意が必要です。無許可掲載は削除対象となる場合がありますのでご注意ください。
 Q.緊急の連絡や人探しの協力、大事なお知らせを回したいけど?
A. 重要なお知らせや人探しなど、出来るだけ多くの人に知ってもらいたいという気持ちから「コピー&ペーストで貼り付けてください」「多くの方に教えてあげてください」と書き込む行為は、「チェーン化」を生むばかりでなく、多くの方が不快に感じる行為となります。
また、同様の内容のトピックを複数立てることを「マルチポスト」と呼び、mixiでは禁止行為のひとつとなっております。

このような情報を目にしたり協力を仰がれても、出来るだけ応じないようお願いいたします。
 TOPへ戻る
4.不具合時の回避策
 Q.自分のホームにあるコンタクト そして 接点、好きな世界、紹介文などが更新されない
A. ご自分のホームで最新情報が更新されないなど、反映が遅れる場合があります。そのような場合は、最大48時間で情報が更新されますので、今しばらくお待ちください。
 Q.「運営者からのお知らせ」にある赤文字が消えない
A. 「1件の日記に対して新着コメントがあります!」「マイミクシィ承認待ちの友人が1名います!」など、赤文字でのお知らせが消えない場合があります。このような場合は、最大48時間で情報が更新されますので、今しばらくお待ちください。
上記はいずれも、サーバ側に蓄積されたキャッシュ情報が表示されているために発生します。すばやくページの表示をおこなうための仕様ですので、ご理解いただければ幸いです。
 TOPへ戻る
5.トラブルについて
 Q.自分の日記や他の人の日記、コミュニティの掲示板で言い争いが…。
A. ちょっとした意見の食い違いで、日記やコメントで言い争いが起こってしまうケースがあります。人それぞれの考え方があるので、自分の意見を押しつけたり押し通そうとすると衝突が起こります。もしそうなりそうになってしまったら、一歩引いて冷静に対処しましょう。
※個人間のトラブルには、mixi運営事務局は介入することはできません。
なお、無断で相手のID、ニックネーム、受信したメッセージなどを公開してしまうと、トラブルがさらに発展してしまうおそれがあります。このような行為は利用規約で禁止されております。
 Q.mixiを使って悪質な勧誘をしている人がいた
A. mixiは交流を深めるためのツールですが、その利点を悪用して「mixiをこうやって使うと異性の知り合いが増える」「こうやるとお金儲けが出来る」などといったいかがわしい勧誘をしている悪質なユーザーが紛れ込んでいるかもしれません。また、女性の写真を使ってアダルトサイトへ勧誘したり、連鎖販売取引(MLM)を勧誘したりする行為は利用規約違反です。
ネットワークビジネス、商品や企業の広告・宣伝、宗教や政治的勧誘の目的でmixiを使う人がいるかもしれません。不審なメッセージが届いた場合には絶対に返信しないでください。たとえ相手に対して注意をするつもりで返信をしたとしても、相手は興味を持ったと誤解する可能性もあります。
mixiでは、そうした悪質ユーザーを発見次第強制退会などの処分をおこなっておりますが、メッセージを悪用して直接勧誘する場合もありますので、そのようなメッセージや勧誘を受けたら絶対に返信をせず、すぐに運営事務局へ通報してください。
 TOPへ戻る

玄関   検索   招待   新着   綿飴   写真   感想   別界   新地  
年月   情報   広告   利用   募集   作図   壁画   絵画   蝶蝶  
Copyright (C) 1999-2007 kkippi, Inc.