|
万物すべてのものは意味があって存在し、
それはそれは精妙な、
狂いのないシステムのようなものがあって、
意味があってことが起きている。
人だけでなく モノだって、
その中で出会いがあって、さよならがあって、
自分の見えないところへ行っても
彼らのリズムがあって。
いいなーと思えたこと。
大事にしたいです(^-^)
↓
調理の世界だと
形がないのが 今では
昭和とくらべると 格段に
日常的に 受け入れられるけど 、
建築の世界では
形が奇抜なものより
少々 無難でも、安全で
雨漏りがしないで、
購入者に 手ごろな価格で
もし、クレームがきても
簡単に 直す事ができる 。
そんな 安全第一 な 世界が
まだ 日本では 普通 。
それで、安全第一を うたっているけど
物事の本質に 10年後気づいた時には
その 安全が 実は 誤魔化されていた
事に 気づかされたり 。
じゃぁ 何が 本質なのかって
考えた時、制作者 まかせに したり
設計者まかせにしたり、
調理師 まかせにしたり 、じゃなく
自分で、出来る範囲まで
制作過程に 参加する 。
いろんなリズムが 隠れてる事に
きづくから 。
背伸びしないで、努力だけは
たくさん重ねて ...∞
等身大でね 。 :)
|
|
|
そう。発見あるよね。
中学生で初めてケーキを自分で作ったとき、
こんなにバターと砂糖を使っていたのかって驚いた。
そして少しずつ、
自分なりに減らしたり、増やしたりしていくようになり、
失敗もたくさんしたけど、
リズムを聴き、奏でることを覚えていった。
これからも・・等身大でね^^
↓
バターとか 砂糖とか
作ってみて 初めて 実感して
わかる事って 、 あるね 。 うん 。
しみじみ 。
あと、配合とか 分量は 、
その時に 、 どれくらい 求めているかで
例えば 、、
一昨日、 甘いもの 食べ過ぎたから
今日は、さっぱりめの スィーツが ぃぃ 。。
そう 思ったら 、
糖度 低め の 配合に なるし 。
甘いものに 飢えていたら 、
また 、 違うし 。
その時の、自分 の リズム と
対峙して 耳を 澄まして ...∞
うん 。 等身大 ○ ゚
|
|
|
ことばは うれしい プレゼント *゜。 ('-'*)
|
|
謝謝
|