2006/09/22 22:25 |
|
ビエンチャン〜ルアンパパーン間 は 現在
落ちついていますが 何かあるときは あると思って 堂々と?
行動するしかないですねー。
ほんとうに、山岳地帯を 延々と 移動です。
| |
2006/09/23 16:38 |
|
まずは訂正が必要なようだ!
私は黄金の塔の存在を知っておったぞ(-_-;) 時間が足りなかっただけさ。
ぼーっとする時間はたっぷりあったけどねん。 それも大切な時間なのだ。
私が足を踏み入れる事が出来なかったルアンパパーン
いいな〜。羨ましいよぉ・・・ 私がいなくて大丈夫かーーー
とても心配だ・・・・・ くれぐれも迷子にならないようにね。
迷った時は太陽の位置を確認だ!
| |
2006/09/24 15:36 |
|
kkki ppki さんへ
昨日無事ルアンパパーンへたどり着きました。と言ってもバスに乗ってただけですけどね。
でも道が凄かった。。。隣の席のマレーシアの女性は4回もモドシテました。
昼食時に止まったカシーでは銃を持った人がウロウロウロウロ。。。護衛なんでしょうが、ちょっと怖かったです。
かずぴーへ ルアンパパーンすごくいいよ〜!
我々が求めていたのはこの町だよ。メコン川が流れてて、おいしいシェーク屋さんがあって、子供たちが元気に走り回って、町がキレイ。何よりナイトマーケットで選びきれないほどステキな布がズラリ! 沈没しちゃいそうで怖い。。。
ちなみに私の方向音痴は一人なら全然平気なのさ。ちゃんと地図見るからねー。はっはっは。
| |
2006/09/24 16:23 |
|
でしょー。 ルアンパパーンまでの道のりが
いちばんだと 思います。
あとは ルアンパパーンから どこへ行っても
ラクチンに 感じるはずですよー。(^v^)
近くに 2ヶ所
メコン川にかかっている橋があります。 その周辺からの ここちよさも いいですよ。
あと フランス系のお店は 少々金額は 高いですが いくつか
経験するのも いいと思います。
理由は、ラオスでは ここルアンパパーンの
フランス系のお店が 一番 感じが良くて 心地も良いから。
ルアンパパーンは、地図なくても いろんなトコロで
楽しいと思います。(*^▽^*)ゞ 素敵な布は はたを 織っている場所が
街から すこしはなれたところにあります。
そこは のーんびりしていて
落ちついて えらべるので いいですよ。
| |
2006/09/24 21:12 |
|
<kkki ppki さん>
はたを織っている場所!!?? 探してみまーっす!
ホント、この街はフランス植民地時代の名残なのか、洗練されてハイセンスな感じ。
東南アジアっぽさは少し薄い気がしますけどね。
シェークを飲みながらメコン川見てボーっとしたりして、 すごく落ち着く街ですね。
| |
2006/09/25 00:28 |
|
はい。すっごく 心が洗われていい場所です。 でも
御用心を!
私は、くつろぎすぎて なぜか? お気に入りのサンダルを
とられてしまいました 。
ラオスで モノを とられたのは ここが
初めてで最後でした。
盗人は、人が ボーっとして 気をゆるめるタイミングを
見逃さないようです。
ハタを 織っている場所は
街の中心部から説明すると 大きな山の上の有名な寺院を左手に
まっすぐ大きな道を進むと 最初の交差点にでます (その道を、左に行くと
最初の橋です) (でも、その橋へは いきません)
そのまま、まっすぐ進むと
次の交差点です その道を 左折します。
しばらくすると
右手の山の上に寺院らしきものがある山が 見えてきます。
その山の手前に
右に曲がる道があるので すすみます。 (曲がるポイントを行きすぎて 橋まで
行ってしまうと 行きすぎです)
しばらく うたがいもなく進むと
ハタを織りそして 売っているところにつきます。
私は、地図に載っていたので
その通りに 行ったのですが なんども 迷って 途中途中 現地の人に
聞きながら行きました。
**
アジアっぽさが 薄れて 私も
滞在中は なんだ?! と 思いましたが 街を離れて ラオスには こういった場所は
ここにしか ない と しみじみして さらに 帰国してから あれだけ
いろいろ行っても あの店にいけばよかったとか 思ってます。
あと
たくさん寺院がありますが 一ヶ所 とても 印象に残っている寺院があります。
その寺院は ロンリープラネットには カラー写真付きでのっていたのですが
立ち仏様が とても うつくしいです。 有料寺院で 出入り口が 3ヶ所もある
有名な寺院です。 寺院内の メインではなく まるで 倉庫置き場のような 場所に
その仏様たちは 立ってます。 なにが うつくしいか? それは、手のラインが とても
うつくしいです。 タイの仏様とは ちがった魅力です。
| |
2006/09/25 21:42 |
|
<kkki ppki さん>
すごい! よく覚えてますね! kkki ppki さんの説明どおりにいくのが
なんかコマ地図みたいで楽しそう。 有名な山の寺院は「プーシー」でしょうか?
早速明日行って来ますね。
立ち仏様も探してみます!
| |
2006/09/25 23:26 |
|
>有名な山の寺院は「プーシー」でしょうか?
>早速明日行って来ますね。 そうです。^
>立ち仏様も探してみます
日本の人は、あまり興味をもたれないみたいですが 仏様のラインが きれいです。。
私は、その後、中国に抜け、上海から 船で 日本に帰りました。
お気をつけて。(o^-^)b
| |
謝謝
|