徒然草々  mo do ru

2006/10/18
12:07
 * カトちゃんさん | ラオス・究極の暇つぶし *

写真左:ルアンパバーン・メコン川沿いの気持ちいい道
写真中:餅米を手でまとめて食べるラオスの食事
写真右:機を織る少女。織物の町、バーンパノムにて


1か月のラオス旅。
予定ではラオス全土をツーリングして回るハズだった。
その野望もレンタルバイクがなかったことで、ガラガラを音をたてて崩れ、
急遽、バックパッカーに。
バイクツーリング時の私はとても行動派で、ひとつの町には長くて滞在2日間。
しかしバックパッカーになると、気に入った町に滞在する沈没カトちゃんになってしまうのです。(理由:またあの大荷物を持っての移動が面倒くさい、などなど)

1ヶ月の間、最も長く滞在したのはルアンパバーン。11日間。
最初の2日間は、レンタルバイク探しを兼ねてモーレツに大観光。
あとはチャリを借りてクワンシーの滝に行ったり、チャリで隣町まで行ったりね。

しかし、11日もいると、1日中ボーッとしていることもしばしば。
その時はたいてい宿の前に置いてあるいすにデンと座って、
昼間から本を片手にビアラオをグビッ。
3ページも読むと眠くなって、優しい風に吹かれながらウトウト…。
あ〜幸せナリ。

ところで、タイやラオスの家々には無数のヤモリが壁にへばりついている。
ヤツらがまた鳥かと思うくらいけたたましい声で鳴くのさ。
「クワーッ!! キャッキャッキャッキャ!」って。
夜中に部屋の中でやられると、ビックリして飛び起きる。

でも実はヤツらが鳴いているのを実際に見たことがない。

ビアラオも尽きて、いよいよ本格的に暇になった昼下がり。
ヤツらの鳴いている姿を今日こそは見てやる、と壁をはうヤモリを睨み続ける。

睨み続ける。

睨み続ける。

むむむ…。


「クワーッ!! キャッキャッキャッキャ!」
ついに、ついにヤツらの鳴き姿をこの目で捕らえた!!!!
壁にとまっていた小さな虫を、舌でパクッと食べる瞬間も見事に捕らえた!!!!
やったー! でもヤモリくん、意外と舌短いのね。


己の功績をたたえ、大満足でフト見る時計。

あれれ? 
2時間が経過していました…。




コメント   コメントを書く  

2006/10/18
16:50
かずぴー
2時間あれば・・・
贅沢な時間の使い方だよね〜
長期旅行だからこそ出来る『ヤモリの観察』
日ごろの都会暮らしを癒すには、のんびりする時間も大切よ!
私は今回1週間だったから、結構慌しかったな・・・(T_T)
2006/10/18
17:51
カトちゃん
かなりゼイタクっす(^^;)
今度もし1週間の休みがあったら、ルアンパバーンかムアンシンがオススメよ。
私もまた行く予感が…
2006/10/18
23:41
Maha Vairocana
遅くなりましたけど、お帰りなさい!
ヤモリ確かに多いですよねー。
壁みたら絶対張り付いてる・・・。
寝てる時に天井からポトリとヤモリ様が落っこちてきた・・・って体験をした人と、ドミで一緒になったことがあります(^^;
ポトリは嫌やな〜。
2006/10/18
23:58
カトちゃん
Maha Vairocana さんへ

ただいまー。
って帰ってきたくなかったですう(T_T)
しかし、ポトリは絶対嫌だー!
考えただけでも、ゾワワ〜…
2006/10/19
02:07
kki pki
一番 右側の織物の写真を見て、ラオスの 空気と 香りと 時間が過ぎる感覚を 思い出しました。
のーんびりできる時間は、イイですね♪”
2006/10/19
11:22
ポリンキー
窓が大きいせいか
光がきれいですなー
なんかアジア的な時間の流れっすね
2006/10/19
19:45
カトちゃん
kkki ppki さん

ラオスって本当に「ゆるい」ですよね。
こののんびりユルユルさが私はかなり好きです。
特に中国から南下して来た旅人は口をそろえて「ラオスはのんびりしてるう〜」と言ってました。
確かに中国とラオスは正反対かも(^^;)
2006/10/19
19:48
カトちゃん
ポリンキー

ここ、実は軒下なの。
バーンパノムという村は織物の村で、家の軒下に機織機があるんです。
若いお嬢さんが機を織っている姿が、とてもステキだったよ。
謝謝

謝謝


       ☆ 徒然目次  ☆   ☆ 元に戻る ☆


Copyright (C) 1999-2010 kkipki, Inc.