徒然草々  mo do ru

2005/06/14
11:50
 * kurochiさん | 逢魔が時 *
日が沈む30分前後くらいの、
紫色の時間帯を「おうまがどき」っていうんだって。

どうゆう字を書くのか知らずに、音で覚えてて、
なんか可愛い響きでとてもすきなことば。

その時間も一日で一番好きだし。
全部青くみえて、全部が一つにみえる。

ちなみにこの言葉を言うとき、
「お馬がドキッ」ってビジュアルが浮かぶのです。




コメント   コメントを書く  

2005/06/14
16:06
うさごろう
「おうまがどき」知らなかった。
ステキな言葉ね。
「おうまがどき」の紫色を見てると、「今日が終わるんだな〜」って
ちょっと悲しいような気持ちになります。

忘れそうなので「お馬がドキッ」で覚えておくよ。
2005/06/15
13:28
izuizu
おうまがドキンコ
あたしも空がぴんくになったときとか
あー生きててよかったと思います。
2005/06/16
08:19
ヨモギ
おうまがどき。
昔の人(?)は、しゃれた表現するよね。
写真、素敵ですね!

空はいい。日ごろ地下に生息する私は、
階段の先に見える空を見ると
生きててよかったなぁって思います。

2005/06/20
17:28
kurochi
こんな日記を書いたりしたら、
最近「逢魔が時」っていう写真集を見つけて、
運命を感じてさっそく買ってしまいました。
逢魔が時についての色々豆知識ものってて、おもしろいです。
2005/06/28
08:07
fren_435313
こんにちは。私も来ました。(^^)
とてもキレイなフォトですね。
この時間って建物のシルエットだけがくっきりして
どこにでもある風景が特別になっていくんですよね。)^o^(
“お馬がドキッ”いいですね♪
2005/06/28
10:30
kurochi
>akaneさん
わーい、ありがとうございます。
特に夏の夕暮れがいいですよねー。
わび・さび…?
2005/07/06
22:23
つんこっこ
はじめまして。
うちにコメントありがとうございました!
つんこっこと申します。仲良くしてやってください。

おうまがどきって言うのですね。知りませんでした。素敵な時間ですよね。写真集まであるとは...。

空っていいですよね。
私は、よく昼間に、雲の隙間から光がさーっと射してるのを見て、「あ、神様が降りてきてる」って言ってます(笑)

ちなみに、私もメガネっこです。あと、「耳をすませば」私もあの独特の世界にやられて、大好きです。
2005/07/07
17:43
kurochi
>つんこっこさん
お返事有り難うございます!
「神様が降りてきてる」分かります。
私の場合、「あ、お迎え…?」と思います。。
謝謝

謝謝


       ☆ 徒然目次  ☆   ☆ 元に戻る ☆


Copyright (C) 1999-2010 kkipki, Inc.