top
   トップページ      メッセージ      日々  綴り      愛 ことば  。 o     * コレ ク  *     m' y  h * m ε     好き な      けい. し゛は ゛ん     watashi no       扉

プロフィール

けんけん

けんけんさん(129)

(最終ログインは14時間以内)

lojuce * lojuce  ⇒ けんけん

マイミクシィ一覧

YOPPYYOPPYさん (37) みるくゆみるくゆさん (8) ポメ(`・ω・´)ポメ(`・ω・´)さん (60)
YSB(わいえすび〜)YSB(わいえすび〜)さん (254) のんたんのんたんさん (130) 三代目イレズミ者三代目イレズミ者さん (13)
ピポピポさん (141) DTDTさん (99) tautauさん (127)

コミュニティ一覧

Sotte Bosse(ソットボッセ)Sotte Bosse(ソットボッセ) (21558) アロエヨーグルトが好きアロエヨーグルトが好き (2314) ティーガー1重戦車ティーガー1重戦車 (360)
紹興酒.紹興酒. (386) 真島昌利・甲本ヒロトの詞の世界真島昌利・甲本ヒロトの詞の世界 (4602) 世界の危険宿・人物&被害情報世界の危険宿・人物&被害情報 (1912)
アジアンビールアジアンビール (311) [dir] 日本の伝統芸能[dir] 日本の伝統芸能 (3199) ハウスダストをやっつけろ。ハウスダストをやっつけろ。 (439)

プロフィール

  • 名前
    シン マツナガ(に憧れて)
  • 性別
    男性
  • 現住所
    海外インド
  • 年齢
    25歳
  • 誕生日
    03月17日
  • 出身地
    静岡県下田市
  • 趣味
    映画鑑賞, 音楽鑑賞, カラオケ・バンド, お酒, ショッピング, ドライブ, 旅行, マンガ, ゲーム, ギャンブル, 美容・ダイエット
  • 職業
    営業・企画系
  • 所属
    インド部(広報・悪酔い担当)/エイサータコライス(口だけ番長)/東京ディープスロート(笑)
  • 自己紹介
    ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*


    私はこんな人です。


    どこへ行っても、どんな人ともすぐに仲良くなれてしまうという魅力があるあなた。

    まわりの状況に流されやすい面がありますが、基本的に楽しいことが大好きなタイプです。

    ひとりぼっちになると淋しくなってしまうので、プライベートの時間は仲の良い友人たちや恋人と一緒に過ご
    すことが多くなるでしょう。

    少々甘ったれで、ワガママなところもありますが、順応

    性がひじょうに高く、まわりの環境の影響も受けやすい

    のが特徴です。

    そんな、あなたをガンダムキャラで表すならば


    【アムロ・レイ】


    ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*


    おはよーございます。

    2008年になりましたねぇ。

    どーも、つちやっス!!


    08年のスローガンは!!
    【美しく酔う】
    に決定!!!!!!!!

    もう、ベランダから飛び降りたり、喧嘩はしませんよぉぉぉ!!!




    ☆以下、好きなものとかテキトーに自己紹介します☆




    まずは→こんなサイコーなコミュニティやってます。

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=2962387



    で、こんなくだならいコミュニティもやってます。

    http://mixi.jp/view_community.pl?id=564366





    えー、祭りごとが好きです。

    えー、お酒、ビールが好きです。

    えー、紹興酒も好きです。

    えー、よく悪酔いします。

    えー、旅行が好きです。

    えー、アジアの人間が大好きです。

    えー、白人が苦手です。

    えー、彼女に警報機を歌舞伎町で鳴らされたことがあります。

    えー、彼女とは2週間に1度は別れ話になります。

    えー、基本的にピースでzす。

    えー、30代になったらまたバックパッカーになります。





    えー・・・・よろしくお願い致します。




    ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*


                     ◆けんけん史◆



    ◆1983・3・17◆
    この世に誕生する。母曰く、一緒にウンコが大量に出たらしい。
    俺のウンコ好きは、ここに由来するのであろう。
    ちなみに、甲本ヒロトと同じ誕生日である。(すげー、自慢)



    ◆2001・3・31◆
    静岡県立下北高等学校を卒業。
    前歴もすべて下田。
    もーう、下田!下田!下田!!!
    しつこいくらい、下田!!
    自慢の故郷。
    友情にアツイ青春時代を過ごす。


    ※在学中に、実家の車を無免で運転し、横転させる。
     友人3人は無事生還。(武勇伝)


    ※友人と「男と女ではどちらがフェラチオが巧いか!?」
     という話題で熱くなり、「じゃぁ、やってみろよ!!」
     という友人のチンコをしゃぶった経験アリ。
     この時に、同席していた後輩は席を外す。
     酔っていて、記憶はないが、結構な時間だったらしい。 

     この時に、生まれて初めてモラルというガラスが
     砕ける音を聞き、それ以降こういった行為はしていない。

     であるからして、ノンケなのだろう。

     ちなみに、ニューハーフでフィリピン人のいるパブが大好きである。



    ◆2001・4・1◆
    駿台予備校に入学。

    浪人生となる。
    田舎者、東京に出る。
    結構、暗い日々だった。
    寮に住んでいたのだが、
    全国各地の友達ができて、勉強はほとんどしていなかった。



    ◆2002・4・1◆
    日本大学商学部に入学。

    1週間ほどで、行かなくなる。
    この時に、ガンダムと運命的な出会いをする。
    アニメから始まり、OVA、ギレンの野望とガンダム漬けの日々を送る。

    これでは、いけない。

    と思い、8月に再び浪人生に戻る。

    当時は、馬鹿なくせにプライドが高く、
    とにかく偏差値の高い大学に行きたかった。

             
    ※親友のマハトマ氏と出会う。
     試験直前に体調を崩す。
     何かと思って、医者に行くと・・・
     「血圧タカイ、薬ノミツヅケロ」と言われる。

     本態性の高血圧が発覚。

     暗い暗い、半年間であった。


    ※明治大学・早稲田大学と相次いで落ちる。

     死のうと思っていた朝、郵便屋さんが来て、
     明治大学の補欠合格証を届ける。

     泣いて、親父に電話した。




    ◆2003・4・1◆
    明治大学経営学部に入学。

    勉強するぞ!と張り切っていたわりに、
    3週間程で学校に行かなくなる。

    ちなみに、経営学部だが、経営の勉強は一切していない。

    必修科目であった「経営学」ですら、
    その教科書の「経営学の扉」を開いたことがない。


    扉は未だ閉ざされたままである。


    ※佐藤氏と出会い、仕事のお手伝いに没頭する。 
     
     佐藤氏の繋がりから、東京在住のアイヌの人たちと交流を持つ。
     それをきっかけとして、エイサー(沖縄の太鼓踊り)と出会う。


             

    ◆2003・7・1◆
    竹馬の友であり、親友の高月氏とともに北海道へヒッチハイクで向かう。

    無事に到着。

    函館のアイヌの人の世話になり、
    札幌、阿寒と転々とアイヌの人の家に転がり込む。

    阿寒湖の「アイヌコタン」という場所で、
    1ヶ月間住み込みのバイトをする。

    アイヌについて学ぶ。

    熊の恐怖についても学ぶ。(実体験)




    ◆2003・8◆
    親愛なる安部卓教授らとともに、バリ島で2週間過ごす。

    海を求めてではなく、現地の芸能・文化について学んだ。
    ウブドゥが大好きになる。
    深夜の野犬の恐ろしさを知る。(実体験)




    ◆2004・2・1◆
    親友マハトマ氏と二人、インドへ45日間行く。

    ニューデリーの「インド門」で、
    1日早く現地入りした高月氏と待ち合わせるが、会えず。
    2人と1人のインド旅が幕を開ける。

    さっそく、ニューデリーで詐欺の被害にあう。

    厳戒なジャイナ教徒であるドーシ家の人々の家に2週間、
    ホームステイする。

    非常に楽しかった。(IN ムンバイ)


    バナラシで、後に親友となる藤崎氏と出会う。

    ガンジス河で、泳ぐ。

    河の水を飲む。

    死にませんでした。


    帰国後、アナルから虫が出てきた。

    藤崎氏はアメーバ赤痢にかかる。


    高月氏・マハトマ氏・藤崎氏らとともに、インド部を結成。
    なんのことはない。ただの呑んだ暮れの集団である。

    一度合コンをした。




    ◆2004・8・1◆
    長野の白馬で1ヶ月、住み込みのバイトをする。

    この時に現在の彼女と出会い、交際を始める。


    インド部員(マハトマ氏を除く)メンツも途中から参戦し、
    大いに盛りあがった夏であった。

    本来は、農作業のお手伝いをさせてもらえるはずだったのだが、
    蓋を開けたらただの旅館の手伝いをさせられた。


    団体客の金を盗み、パチンコに行ったり、
    下着のオイニーを高月氏と嗅ぎあさった。




    ◆2005・2・1◆
    山梨の南部自動車学校へ合宿免許取りに。

    彼女も同伴した。

    合宿は、いわゆる男社会であった。

    10代の若者は、団体部屋で深夜までタバコを
    吸いながら麻雀に明け暮れていた。

    一喝し、その部屋の長になる。

    これまた、非常に楽しかった。




    ◆2005・2・18◆
    親愛なる居駒教授らとともに、宮古島へ3泊4日する。

    「おとーり」なる文化に触れる。

    伊豆の海が、日本一美しいと思っていたが、沖縄には勝てなかった。

    大学の親友、かくぽんと喧嘩をする。




    ◆2005・2・23◆
    単身カンボジアへ飛ぶ。

    初めての一人旅。

    プノンペンで、生まれて初めて幽霊を見る。(2度も)

    内戦の傷跡が生々しいプノンペンからシェムリアップへ向かう。
    謎の友人、Yさんと出会う。

    シェムリでは、バイタクの兄さんと非常に仲良しになり、
    親戚の家までお邪魔し、ご馳走になる。
    この時、生まれて初めてその家の爺さんと、
    よくわからないチークダンスを踊る。

    その後、バイタクの集団と川原の汚い家が立ち並ぶ民家で、
    飲み明かす。

    「上を向いて歩こう」を合唱する。

    しょーがないから、ビールを2ケースも奢ってやった。

    みんなイイ人達だった。

    Yさんと行動をともにし、バンブートレインのある町を目指す。
    名前、忘れた。          
             
    ※バンブートレインとは、竹で出来たトロッコのようなものである。
     カンボジアが内戦中に物資を移動するためにポルポト派が
     使っていた線路を、戦争終了後に、市民が勝手に
     バンブートレインなるものを作り出し、政府に無断で使用して
     いるものらしい。

     ちなみに、単線であり、向こうから列車がくると、載っている人みんなでトレイン を線路から外し、相手側のトレインが去ってから再び、
     線路に戻すといった非常に非効率なトロッコ列車なのである。

     しかし、非常に楽しい乗物でもあることは確かだ!


    同町で、鉄の観覧車(手動式)を見つけて、何だか切なくなる。
    と、思ったらYさんが、現地の子供らに交じってマジで遊んでいた。

    プノンペンから、ベトナムのホーチミンまで陸路で行く。
    Yさんとは、ここで別れた。

    バスの中で、日本語を話せるヴァンさんという女性と出会う。
    国境越えのときに、非常にお世話になった。

    ホーチミンに着く。

    翌々日に、ヴァンさんとデートをすることになった。

    ここで、大学の友人K氏と偶然出会う。
    K氏から大麻を分けてもらい、一緒にやると・・・
    これまでになかったほど、効きすぎて死にそうになる。

    オーバードーズである。

    心臓が爆発する、と思いながらも
    冷たいシャワーで正気を保ち、何とか朝を迎える。

    以後、大麻には手を出していない。

    ダメ!ゼッタイ!である。

    何だか寂しくなる。


    ヴァンさんとのデートをドタキャンし、
    彼女に会うために急遽帰国する。

    一人旅は向いていないと自覚する。 



    ◆2005・8〜9◆
    エイサーで、ようやくデビューした。

    明治大学主催の「マクベス」という芝居に、役者として参加。
    9月に本番であった。

    ずぶの素人であったが、なぜか演技に対して妙な自信があった。
    いい役を頂いた。

    稽古をサボっていたこともあり、土壇場で必死に稽古に励む。

              
    ※高校時代の学園祭、全校生徒の前で、
     ラップを披露するも練習不足からDJと馬が合わず
     全校生徒の前で!逆ギレして、
     マイクを投げ、逃げ出した悪夢が甦る。
     (後に、全校生徒の前で謝罪会見)


    何とか、無事に3000人くらいの観衆の前で演じきった。

    巧いかどうかは別の話。




    ◆2005・12・1◆
    就職活動に向けて動き始める。

    「絶対内定」という本から、我究館という怪しい予備校?に入る。
    自己分析と、日々チャレンジ、色々な人に会いに行った。

    この時に、今でも崇拝している
    「甲斐 正明」というAV監督にミクシィで連絡をとり、
    お話をさせてもらいに行く。
    当時、お話した言葉のいくつかは未だに心の中に生きている。

    ありがとうございました。




    ◆2006・4◆
    某玩具メーカーの内定が決まる。

    嬉しくて、歩いて新宿から豪徳寺まで帰ったものだ。




    ◆2006・8◆
    卒業論文の制作のために、山形県金山町稲沢地区に調査に入る。

    壮絶な現地調査が始まる。

    タダだから、と現地で3度も宿泊した施設は、昔の学校の宿舎。
    薄暗く、寒く、霊的なモノを感じる最悪な場所であった。
    恐怖から、私は滞在中の糞便処理はすべて近くの芝生で行った。

    初日から、「おやまかけ」という壮絶なロッククライミングに参加した。
    昔の修験者の荒修行である。

    地区のカラオケ大会に参加し、「島唄」を唄って場をしらけさせる。

    その他モロモロ、酒を呑んでは現地の人との交流を深め、
    芸能について聞き取り調査をした。

    非常に興味深く、楽しい思い出となった。

    ちなみに、私は「番楽」というその土地に
    根ざした芸能について制作を行った。

    ゼミのみんなとの中が非常に深まった。

    ※また、彼女が仙台で仕事をしていたので、
     この時期は山形にいるか仙台にいた。

     仙台では、素晴らしき「ヒモライフ」を満喫した。

     仕事に行く彼女に本日のお小遣いをもらい、
     朝から夕方までパチンコに興じる。

     仙台は、何と!!朝の8時からパチンコ屋が開いている。
     市内のパチンコ屋は、かなり詳しくなった。
     そして、彼女が帰宅する時間の1時間前にパチンコを切り上げて、
     夕飯を作る、掃除をするといった生活が2ヶ月くらい続いた。

     料理もこの時期に覚えた。

    その他にも「仙台」という町には、
    非常に思い入れがあり、とても好きな町である。





    ◆2006・12◆
    卒業論文の締め切りと、単位取得に溺れる日々。

    当時、私は普通なら大学1年生で取るはずの
    一般教養と呼ばれる科目、さらには必修であった
    英語、ロシア語、簿記・・・などさまざまな単位が必要であった。

    時間割は、およそ大学生と呼ばれる方々のそれとは違い。
    毎日1〜5限目まであるといった過酷な状況であった。

    しかも、4年で2浪の若年寄りの私が、
    大学に入りたての10代の若者の中に入り込めるハズもなく、
    辛く厳しい日々が続いた。

    しかし、各授業で1人・2人は知り合いを作り、
    彼らによって卒業が達成できた事も確かである。   
            
    たくみ。くん、ありがとう。




    ◆2007・2◆
    大学生活最後の長期休みであった。

    この時、私はゼミの友人達と3人で
    南米はペルー辺りを1ヶ月間放浪する予定であった。

    しかし、前々日に事件は起こった。

    酔った勢いからベランダから落下し、
    腎臓に大きな亀裂、肋骨を2本折るという大怪我をしたのだった。

    腎臓は、それ自体を手術して取り出さなければならない、とまで言われた。

    が・・・

    奇跡的に機能も復活し、手術もしなくてすんだ。

    が・・・案の定、南米には行くことができず、
    ここに自称なんちゃってバックパッカーの学生人生を幕を閉じることになる。

    ※当時の悲惨な入院体験は、過去の日記を参照してくださいませ。




    ◆2007・3〜4◆
    怪我で卒業試験を受けることができなかったのだが、
    大学側から特例が認められ、テストを郵送する形がとられた。

    やはり、人脈である。

    当時、気に食わなかったが、
    ゴマをすりまくっていた教授の力が大きく働いたらしい。

    もちろん、テストは人にやって頂いた。

    簿記は、パスタを奢るからと、後輩にやっていただき。
    日本文学は、文学部である妹にやっていただき。

    こうして、人の犠牲の上にたって私は卒業を果たした。



    「私は儀によって、立っている!!」



    私が愛してやまないアナベル・ガトーの言葉である。
    (本当は、儀→義が正解) 

    そうして、人生初のサラリーマンライフが始まることとなったのであった。
     
                 



    ・・・伝説は今も、続いている。



    ☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*
  • 好きな映画
    ブロークバックマウンテン、アブノーマル、夢の旅路、スモーク、時計仕掛けのオレンジ、ブレイブハート、ランドリー、サウスパーク、モンスター、かもめ食堂
  • 好きな音楽
    i-dep、free tempo、レモンジェリー、HerSpaceHoliday、エイフェックスツイン、ディープフォレスト、シガーラス、バーブパイプ、ベンフォールズファイブ、ボブ・マーリィ、ボブ・ディラン、10cc、ボンジョヴィ、face to face、U2、SIM REDMOND BAND、朴保、夏川りみ、サンボマスター、クレイジーケンバンド、長渕剛、ザ・ハイロウズ、レブンカムイ、チャミ、アイヌレブルス、ソットボッセ、キラキラジブリ、パフューム
  • 好きな休日の過ごし方
    青空の下、エイサーして、青空ビール。または、青空の下、エイサーして、タイヨウ飯店で青島ビール。

最新の日記

06月26日
イベント中
06月13日
大阪・長靴?・谷・MG4
06月08日
朝早く
06月04日
自分の
05月30日
お仕事
05月25日
からだよわし
05月24日
同期

一覧へ

友人からの紹介文

ふたば
ふたば

関係:高校のお友達

アツイ人、んでいつもいい仲間に囲まれてる・・・がけんけんのイメージかな
高校時代、大学時代と、いろいろ語らせてもらいました

いつも友達のことに、自分のことのようにアツくなれる子クローバー

人のことスズメよばわりするけど、ほんといいやつです

lojuce * lojuce 
lojuce * lojuce 

 

   急に 消えた シュムリ の あかり



    鉄路から はじき飛ばされそうな

      バッタン の  スピード ワゴン




  じめんを じぶんの あしで 立っていた

                 生きている こと 実感




  イマ いきてるかい

                          ◆