2005/01/09 00:46 |
|
こりゃ〜持って行きガイがあるね〜!!
ねえねえ、雪すかし って何? 雪かきとどう違うの?同じ?
金沢地方では 雪かきって言わないの? | |
2005/01/11 09:47 |
|
へ? 雪すかしって言わないの?
そう言われてみれば、すかしってなんだ?
雪かきとも言うけど、雪すかしもほうがメジャーかも。
女shiB時代に描きかけの絵を階段に置いたまま「いらわないで下さい」と書置きを貼って学食にいったら、通じなかった。
友達に「謎の文を残してJが消えた」と言われたけど・・・
| |
2005/01/11 10:39 |
|
雪すかし・・ 肩すかしみたい。
いらわないで下さいもわかりません。 さわらないで下さいって事かな?
| |
2005/01/11 11:19 |
|
えー!!やっぱ、いらうって通じないんだ!さわらないでって言いたかったの。通じないものけっこうありそう。
ちなみに金沢の雪すかしは、
少量のとき/ 道の横にある溝にシャベルで雪を捨てる。埋まったら、壁沿いに盛り上げていく。
大量のとき/ シャベルで集めた雪をソリに乗せて、近くの小川に捨てに行く。埋まってもかまわず盛り上げていく。
春先/ 道の横に盛り上げた雪を均等に道にばらまき溶かす。
あと、初雪前に庭師を呼んで、庭の木を雪つりしてもらいます。
最近は大雪にならないのでやらないけど、昔は毎年してました。
雪に関するおもしろエピソード、遊びなど多々ありますが
みんなはあまり雪になじみが無いのかな? | |
2005/01/11 11:37 |
|
さすが雪国でんがな。東京さあんまり雪降らんから、
たま〜に大雪になった時の思い出がいくつかあります。
小2の時の大雪では、体育の授業で雪合戦。バスが止まり学校から帰れなくなりました。知らない友達の家に行く。
中2の時の大雪では、家の前に巨大なワニの雪像をつくった。
図鑑を見ながらかなりリアルな4〜5mのワニ。
| |
2005/01/11 12:58 |
|
小1の時に友達と雪だるまを作ってたら、雪玉が大きくなりすぎて道の真ん中で立ち往生。渋滞を引き起こし、ドライバーのみなさんに押してもらいました。2mくらいの雪だるまが出来た。
男子と雪合戦をしていたら激戦になり、つらら投げ合戦になった。
5才の頃、新雪が1mくらい積もった公園に一人で乗り込んだら、真ん中らへんで埋まってしまった。動けずに1時間ほど助けを待った。
あと、雪溶かし用のスプリンクラーで激しく出すぎなのを踏んで止めるというのもよくやったよ。
| |
2005/01/11 13:18 |
|
つらら投げ合戦は危険危険!怖いよ〜。
私も大雪の日、体育の授業で雪合戦したなあ。
あと幼稚園くらいの時、いとこのお兄さん達がかまくらを
作ってくれました。感激のあまり?妹と2人で感謝の歌を 作った程です。
雪だるまも作ってもらい、だるまの前で感激のあまり?妹と2人で
ピンクレディーの歌を歌い踊りました。
という様子が、古い8ミリフィルムに残っています・・
最近、大雪降らないね。
| |
2005/01/11 21:23 |
|
|
2005/01/12 10:28 |
|
↑いや、お兄さんも爆笑だよ。
今自分で観ると、恥で死ねる事確実ですもの・・
| |
謝謝
|